[時代の最先端]昼夜間定時制高校とは?仕組みや年齢層などを徹底解説!

「定時制高校」と聞くと「夜間定時制高校」のような夜中に大人が通う高校を想像する人が多いと思います。

定時制の人は昼は仕事して夜に勉強してるんだって誰かが言っていた気がする…

それは夜間定時制だね。
昼夜間定時制は雰囲気的に言うと全日制の高校と大学との間って感じ!

「昼夜間定時制高校」は「夜間定時制高校」とは全くの別物です。

昼夜間定時制高校とはどういうところなのか説明していきたいと思います。

 

質問はページの一番下の質問フォーラムからよろしくお願いします。

 

どのような人が通っているか

中学で学校になじめずに不登校になってしまった人、夢を叶えたい人、訳があり高校から編入してきた人。昼夜間定時制高校に入学する理由は十人十色です。

 

一番多いのが普通の元気な子です。運動も人とのコミュニケーションも並みにできる人(全日制の高校と同じような子)が学校の中で約8割ほどいる印象です。

 

中には緊張してしまって全く喋れない、急に奇声を発することなどをしてしまう人がいますが、昼夜間定時制に通う子はそういうこと(障害など)に対して正しく理解している人が多いので問題ありません。

逆にそういう子のほうが人気になる…

偏差値

学校の偏差値が高くなればなるほどおとなしい子が増え、偏差値が低い学校には活発な子が多い印象を受けます。

偏差値が40以下の高校にはごく一部ですがヤンキーがいたり物を盗むことをする人がいたりします。

 

昼夜間定時制高校の偏差値の平均はだいたい40ぐらいだと思います。

東京都の昼夜間定時制高校で一番偏差値が高い高校は新宿山吹高等学校で偏差値は55です。

新宿山吹高校は進学率が他の昼夜間定時制高校よりはるかに高い(全日制と同等)ので大学に進学したい人にはおすすめです。毎年、国公立の大学や早慶に進学する人がいます。詳しくはこちら

 

年齢はタイムリー

昼夜間定時制は4年生なのでだいたい学校には満15歳~満19歳の人(全日制とほぼ変わらない)がほとんどです。

しかし、年齢は不制限なので一定数大人がいます。また、偏差値が低いところほど大人や外人さんの割合が増えます。(1割いないくらい)

昼夜間定時制高校は単位制なので違う年齢、学年の人が一緒に授業を受けます。そのため普通の全日制の高校と比べて「先輩、後輩」がほとんどありません。

部活では多少あります。

 

夜間定時制のように完全な大人はほとんどいないので安心してくださいね。

 

登校時間について

昼夜間定時制高校は登校時間が決まっていません。自分がとった授業に間に合うように登校します。部については後程説明します。

3部制の場合:1部は朝から、2部は昼から、3部は夕方から授業が始まります。

4部制の場合:1部は朝から、2部は11時前ぐらいから、3部は昼から、4部は夕方から授業が始まります。

 

大学と同じように時間割を決める

昼夜間定時制高校は単位制です。卒業するためには74単位とる必要があります。

高校を受験するときに部を選択させられます。その部の時間をベースに自分で時間割を決めます。

部活の時間、バイトの時間、習い事の時間などの時間を考慮しながら作っていきます。 

 

昼夜間定時制高校は4年生ですが約6割の人が3年で卒業していきます。3年で卒業するためには他の部の授業もとる必要があります。

 

卒業までに必履修科目をすべて履修すればほかの単位はどの教科をとっても問題ありません。

なんでも?

極論、必履修取り終わったら体育だけでもいい(笑)

 

部活は?

学校の中で3~4割の人が部活に入ります。

部活の時間を考慮して時間割を組まないといけない、活動時間が夜だけなどといろいろと面倒くさい事があるのでので部活に入らない人が多いです。

 

運動部は定時制高校だけの大会があり基本的に全日制の大会には出ることができません。学校数が少ないので全日制の高校の大会に比べて圧倒的に簡単に全国大会などに勝ち進むことができます。

 

障害者の方にもおすすめ

昼夜間定時制高校は普通の高校よりバリアフリーに優れているので障害者の方や車いす生活の方におすすめです。段差という段差に手すりやスロープがあります。

 

まとめ

昼夜間定時制高校とはどういうものなのかについていろいろと説明しました。

昼夜間定時制高校は大学とほとんど同じです。自分で時間割を組んで、勉強して、単位を取らないといけません。

自分で計画性をもって行動しないと最大で6年間学校にいることになってしまいます。

自己管理がちゃんとできる人にはすごいおすすめです!