日本各地で次々起こる自転車交通事故。どんなに気をつけていても、いつ自分が被害者または加害者になるかはわかりません。
被害にあった人だけではなく、被害を与えてしまった加害者の人生も大きく変えてしまうのが自転車事故の怖さです。
あなたが当事者となり相手に危害を加えてしまった場合、また相手を死亡させてしまった場合、賠償金が最大1億円以上になる可能性もあります。そこで最近都道府県などの自治体で義務付けられ始めているのが自転車保険です。
自転車保険とは?
自転車保険とは簡単に言うと自動車保険(任意保険)の自転車版です。
自分が怪我した時などの治療費代を負担してくれる保険、自分が加害者となった時の賠償金を負担してくれる保険など様々なものがあります。(上記の二つの保険は帯同してることが多いです。)
特に自治体が義務化を進めているのは後者の「自分が加害者となった時の賠償金を負担してくれる保険」です。
毎月100円程度の支払いで最大3億円程度の負担をしてくれる保険もあります。家族の自動車保険に付属でついてることがあるのでよく確認してみてください。
自転車事故を起こしてしまったときに自転車保険を使う方法・タイミング
自転車保険に加入してもいつ適用されるのか運転免許を持っていない高校生などはよくわからないと思います。自転車保険には治療費負担などいろいろなものがありますが、もっとも重要で代表的な「相手に対して自分が事故を起こしてしまった時」を例に自転車保険がしてくれることをまとめます。
- 自分の自転車で相手にケガをさせてしまう
- ケガの具合をみて重症なら病院へ、軽傷なら警察へ連絡
- 刑事罰金を払う(数千円から数万円)
- その場で示談:相手と話し合いケガの具合や治療費、損害賠償などを加味して賠償金を決める(後日になる場合もある)
- 示談できない場合裁判
↑が事故を起こしてしまった時の主な流れです。保険に加入していると上の4にあたる示談を事故を起こしてしまった当事者は関わらずに保険会社が被害者と話し合いをし裁判にならないように賠償金をきめて支払いをしてくれます。
未成年の自転車関連事故の割合が高い
当たり前ですが、自転車は免許が必要ないため小さい子供から老人まで年齢制限なく乗ることができます。当然、自己判断能力が低い未成年は事故を起こしやすいです。かなり昔のものですが分かりやすい資料がありました↓
警視庁が公表しているこの資料で16歳~19歳の高校生年代の自転車関連事故の割合が一番多くなっているのが分かります。また自転車事故にあう約3割は通勤通学時ということが上の右の表で分かると思います。
どんなに気を付けていても通勤通学で毎日同じ道を通っていると注意力が低下、近道の危険な場所を通る、人通りが少ない道でスピードを上げるなど事故の危険性が日々増加します。
上の表はかなり前のものです。近年ではスマホゲームやイヤホンをしながらの自転車運転が増えているのでよりいっそう危なくなっています。
自転車事故例と賠償金
賠償金 | 自転車事故例 |
9266万円 | 男子高校生が昼間、対向車線を自転車で直進してきた24歳男性と正面衝突。男性会社員に言語機能の喪失の身体障害が残る。 東京地方裁判所:平成20年6月5日に判決 |
4043万円 | 男子高校生が早朝、赤信号で横断歩道を走行中、62歳男性が運転する二輪車と衝突。頭蓋内損傷で13日後に死亡。 東京地方裁判所:平成17年9月14日に判決 |
不明 | 県立高校の男子高校生(2年生)が散歩中の79歳の男性と衝突した。男性は転倒して後頭部を強く打ち、病院に搬送されたが約8時間後に死亡した。 |
このような大きな事故が毎年何件も起きています。その場での示談が成立しない場合、傷害を与えてしまった場合、相手のけがの程度にもよりますが数十万円~数百万円、相手を死亡させてしまったときや重篤な後遺症が残ってしまった場合、数千万円から数億円の賠償金を支払うことになります。
賠償金の内訳は主に6つです。(治療費・入院慰謝料・ 休業損害・後遺障害慰謝料・死亡慰謝料・逸失利益)
特に後遺症慰謝料、死亡慰謝料、逸失利益の3つの項目は賠償金額が高くそれぞれ1000万円以上になることがよくあります。保険に加入しているとこれらの賠償金を最大約3億円まで負担してくれます。
基本的に賠償金は当事者が支払う(未成年でも)
精神または身体が健康で自己判断能力、責任能力がある場合(約12歳以上)、基本的に事故を起こした当事者に賠償金が請求されます。
未成年に支払い能力がない場合、相手の弁護士はお金があるところから取ろうとするため親の監督責任不行届きということでで親が賠償金を払うことになります。
未成年に高額な請求がふりかかることもあるので自転車通学する生徒は必ず自転車保険に入っておいた方がいいでしょう。
都立高校で自転車保険義務化は2020年春から!
2020年4月から東京都では自転車保険が義務化されます。義務化といっても任意のため加入しなくても特に罰金等はありません。
東京都自転車保険義務化に伴い東京都立の高校に自転車登校をする人は2020年4月から全員自転車保険に加入しなければならなくなります。
都立校の場合、自転車保険に加入しないと学校の規則違反ということで自転車登校が認められなくなります。
法的な罰金等の強制力はないので私立学校の自転車登校の人はその学校の規則に自転車派遣義務化の項目がなければ、保険に加入しなくてもいいようです。
ただ保険に加入しといて損はないので、加入しておくことをオススメします。
都立高校でヘルメット着用義務化!?
東京都では2022年又は2023年の春からの適用を目指して中高生に自転車通学する場合はヘルメット着用を義務付ける条例が検討されています。
自転車通学をする都立学校の生徒全員がヘルメットをかぶって登校する姿を想像すると…..中高生からするとこの条例はながれて欲しいところですね笑